書くことでつながる女性たちの広場 投稿誌Wifeとともに

未分類

『主婦を問い直した女たち』:井戸まさえさんの書評紹介

ジャーナリストの井戸まさえさんが「主婦を問い直した女たち」、そして投稿誌わいふ/WifeについてTwitterで語ってくださいました。ここにまとめて掲載します。 『主婦を問い直した女性たち-投稿誌『わいふ/Wife』の軌跡にみる戦後フェミニズム運動』(池松玲子・勁草書房)。 森元総理による女…

ドキュメンタリー映画『あこがれの空の下〜教科書のない小学校の一年 〜』のご案内

教科書を使わない独自の教育を戦前より実践している東京・世田谷の和光小学校を1年間にわたり追ったドキュメンタリー映画 『あこがれの空の下〜教科書のない小学校の一年〜』(101分) が、12/19より渋谷ユーロスペースにて上映されます。 教育は 子どもから出発するものーーそんな「当たり前」をこの学…

「永遠のいま」という言葉を聞いた―松井久子さんの想い

Wife393号には、障害を持った人や外国籍の人に対する差別的扱いに関しての報告がありました。いくら声高に「変えて行こう」と叫んでも変らないように見える日本の社会……この社会を若い人たち、いや私たちはどう見ているのか。私たちには何ができるのか。 Wifeにも関わりの深い映画監督松井久子さんのF…

ファッションーー夢見る頃を過ぎても

先日、日本を代表するデザイナー山本寛斎氏の訃報が伝えられました。彼が脚光を浴びた60〜70年代、女の子の憧れの職業は「ファッションデザイナー」でした。私も広告のウラにスタイル画をたくさん描いて、友達と見せあいっこしたものです❤️。そんな女子たちに、渋谷のファッションビルや…

Wife会員おしゃべり会@田中邸(その1)

6月10日 市ヶ谷の旧わいふ編集室、田中喜美子邸にて会員のおしゃべり会を開きました。 今号のWife片手に、お気に入りの作品の話や今どきの話題について語り合い、あっという間に2時間が過ぎました。 田中喜美子さんは89歳ですが、ますますお元気です。詳しい内容は次号をお楽しみに!…